皆さん、こんにちは。
東京もやっと梅雨明けしたようです。
日差しもより一層強くなりますね。
日焼け止めを塗って日々ケアしている人も多いかと思いますが、食べ物で内側からケアできることはご存知ですか?
また、反対にあまり採らない方がいい食べ物もあります。
例えば、オレンジなどの柑橘類に含まれる”ソラレン”という成分が紫外線の感受性を高め、日焼けやシミなどのリスクを高めてしまうのです。
ソラレンはオレンジなどの柑橘類の他、セロリやパセリなどのセリ科の野菜やイチジク、きゅうりやキウイなどに含まれています。
紫外線のダメージを考えると紫外線を浴びる前の朝は特に控えた方が良いです。
また、柑橘系の化粧品や香水にもこういった成分が含まれていることもあるので気を付けてください。
それでは、採った方が良い食べ物とはどういったものでしょうか?
それは、トマトやニンジンなどの赤い食べ物です。
赤い食べ物の色素を作り出す栄養素の多くは、強い抗酸化作用があるため、肌の老化を防ぎ、日焼けやシミなどを防ぐ働きがあるからです。
そのおすすめの食べ物はこちらです。
・トマト
トマトに含まれているリコピンには強い抗酸化作用に加え、血流を改善する効果があります。
オリーブオイル等の油と採ることでリコピンはより吸収されやすくなります。
・スイカ、グアバ
これらの食材にはリコピとともにビタミンCを豊富に含みます。
ビタミンCはビタミンの中でも紫外線ケアにおすすめの栄養素の一つです。
非常に強い抗酸化作用がある上に、メラニン色素の生成を抑制し、色素の色を薄くするため、化粧品の多くにも配合されています。
しかし、ビタミンCは熱に弱いく水に溶けやすい性質を持つため、そのまま生でお召し上がり頂くことがおすすめです。
・ニンジン、サツマイモ
これらには、体内に入るとビタミンAになるβーカロテンがあります。
ビタミンAには皮膚や粘膜のターンオーバーを正常に促し、バリア力を保つ働きがあります。
ビタミンAは熱にも強く脂質と一緒に取ると吸収が高まるため、オリーブオイル等の油と調理すると良いでしょう。
・いくら、鮭、エビ、かに
これらに含まれるアスタキサンチンという赤い成分は、メラニン色素の合成を抑制する効果や、優れた抗酸化作用を持ちます。
アスタキサンチンは数多くある抗酸化成分の中でも脳と目に働くので、紫外線によるダメージが原因と考えられる白内障などのトラブルを予防するとされています。
また、いくらに含まれているビタミンEも血行促進を促し、肌の代謝を良くすると言われています。
その他にも、紫外線ケアにおすすめの食べ物は沢山ありますが、このような食べ物を採ることを意識して紫外線ケアをしてみてはいかがでしょうか。