BLOG

油がもたらす体に影響

皆さん、こんにちは。
ここ数年、ココナッツオイルブームもあり様々なオイルが注目されています。
さて、油が体にもたらす影響や良い油とはどういったものなのでしょうか。


油(脂質)は体を作るための大切な成分です。
以下のものは油(脂質)からできています。
・細胞膜
・神経細胞
・ホルモン
・血液の構成成分


脂質(油)は体の第2のエネルギー源となります。
脂質(油)は熱の発散を防ぎ体温を保つ働きをするほか、体内に約60兆個あると言われている細胞膜全てにも脂質(油)が使われています。


では、体に悪い油とはどういったものでしょうか?


1.酸化した油
油は光や空気に長い時間接触したり、高温で加熱されると酸化してしまいます。
酸化した油を採ると体も酸化(老化)してしまいます。


2.トランス脂肪酸
トランス脂肪酸を体内で分解するためには大量のビタミンやミネラル、消化酵素が消費され、体に大きな負担となります。
また、老化や病気の原因とされる“活性酵素”を作り出します。
トランス脂肪酸の有害性は日本でも認知されつつありますが、欧米諸国ではすでに規制の対象となっています。


3.リノール酸を多く含む油(サラダ油)
サラダ油は使わないように気を付けていても、サラダ油は加工食品に多く使われているため、注意が必要です。
サラダ油に含まれているリノール酸を多く摂取すると以下のような症状を引き起こします。
・血液をドロドロにする
・高血圧
・肺がん、大腸がん、乳がんなどの原因
・肥満
・炎症の促進
・精神の不安定
・記憶力、学習能力の低下
・花粉症、アトピー、喘息の誘発
このような原因因子となるリノール酸は出来るだけ採らないようにしたいものです。


では、体に良い油とはどういったものでしょうか?


1.アルファリノリン酸を多く含む油
アルファリノリン酸を多く含む油には、亜麻仁油、しそ油、エゴマ油などがあります。
アルファリノリン酸には以下のような効果が期待出来ます。
・血液をサラサラにします
・血圧を下げる
・脂肪の増大を防ぐ
・炎症を緩和、抑制する
・精神を安定させる
・記憶力や学習能力を高める
・アレルギーを予防、緩和する
・がんを予防する
などのリノール酸とは主に反対の効果が期待出来ます。
しかし、アルファリノリン酸には熱に弱いという特性があるため加熱料理にはおすすめ出来ません。
サラダに掛けて使うなど、加熱しないで使ってみて下さい。


2.エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)
EPAやDHAは以下のような青魚に多く含みます。
・本マグロ 2877mg
・真鯛 1830mg
・ぶり 1785mg
・鯖 1781mg
・秋刀魚 1398mg 100gあたり
EPAやDHAもアルファリノリン酸と同じように熱に弱いため、刺身やお寿司など生で食べるのがより良い採り方です。


EPAにはコレステロールを下げることや中性脂肪を減らす働きが期待出来ます。DHAには…
・血液をサラサラにする
・脳の働きを活性化する
・記憶力の向上
・美肌効果
などの働きが期待出来ます。
また、DHAは体内で作ることの出来ない必須脂肪酸です。
さらにEPAはDHAと一緒に採ることで効果が高くなります。


3.オレイン酸を多く含む油
オレイン酸はオリーブ油に多く含まれていることで有名です。
オレイン酸にはコレステロールの上昇を抑えることや乾燥肌の予防と改善が期待出来ます。
また、加熱しても酸化しにくいため加熱料理にも向いています。
サラダ油を使っている方もオリーブ油に見直してみてはいかがでしょうか?


普段何気なく採っている油ですが、体には大きな影響をもたらします。
普段の食生活を見直してみると意外な発見やより良い生活を送ることができると思います。